株式会社ダイヤ精機製作所 行動計画(第8回)

 

2025年3月18日

 

 

1.計画期間 令和7年4月1日~令和10年3月31日までの3年間

 

2.内容

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

【次世代法】

目標1 育児休業取得率 女性社員100%継続、男性社員50%以上とする。

下記対策実施予定(1~3) 2025年4月から

(対策)1 取得対象者と上司を含めた話し合いを実施する。

2 本人または配偶者が妊娠した社員に個別に情報提供を行う。

3 管理者の理解を深めるための研修会を計画的に実施する。

目標2 労働時間削減ためフルタイム労働者の各月の平均時間を10時間以内とする。

下記対策実施予定(1~3) 2025年4月から

(対策)1 管理者が毎月の残業時間を確認する。

2 特定の社員に業務が集中しないように負荷の分散を推進する。

3 各部署でノー残業デーを計画的にする。

目標3 有休休暇の取得率を70%以上とする。

下記対策実施予定(1~2) 2025年4月から

(対策)1 リフレッシュ休暇(年間5日)の有効活用を社員へ周知する。

2 有給休暇の取得の少ない社員へ取得を促進する。

下記対策実施予定 2025年6月から

3 3ヶ月に1度(6月、9月、12月)全社の有給休暇の取得状況を確認する。

【女性活躍推進法】

目標1 女性社員をリーダー職に積極的に登用する

取組目標  女性社員のリーダー職を5名以上とする。

下記対策実施予定(1~3) 2025年4月~

(対策)1 女性向け外部研修へ積極的に参加する。

2 女性をリーダーとして登用できるように管理職層への働きかけを実施する。

3 適宜候補者との面接を実施する。